大阪で階層別研修・テーマ別研修・
ロールプレイング研修をお探しなら

ChatGPTが研修にもたらすもの 〈依頼編〉

以前、『ChatGPTが研修にもたらすもの〈検索編〉』を書きました・・・

このblogは、初めて自社従業員に対して企業内研修を企画した際に、まずどのようにして研修会社を選べばよいか?の選択にChatGPTを利用すると言うものでした。

ある程度、研修会社が選定できれば、次にどのように研修会社に依頼するか?ですね。

「研修について、何もわからないので一般的な研修カリキュラムでお願いします」という依頼の仕方も、ありと言えばアリなんですが、もう少し経営者(または研修担当者)として、できる範囲内で事前の知識習得しておくのも良いかもしれません。そこで、おススメなのがChatGPTに一度カリキュラムを作らせてみるという方法です。
ChatGPTに下記の情報を入力して「この内容で、研修カリキュラムをつくれ」とコマンドしてみてください。
1)受講対象者の属性、2)受講生人数と性別、3)研修開催予定の時期、4)研修会場の場所、5)研修時間(開始時間と予定終了時間)一日研修か半日研修か、6)受講生の知識レベル、スキルレベルの現状、などなど。

ちなみに、こんな感じで入力してみたら・・・

そしたら、こんなカンジで答えてきてくれて・・・その下に結構詳しくカリキュラムを作成してくれました(詳細は割愛)

これから、研修会社に研修を依頼する予定があれ、まずは依頼したい概要を自身でチェックしておくのも良いかもしれませんね。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日系企業、外資系企業でセールス、マーケティング、キャリアコンサルタントなどの職種を15年経験。1999年にコノジャパン設立後は、ヘッドハンティングに加えて、階層別研修とスキルアップ研修、ビジネスセミナーを25年間に渡り企画・運営・登壇している。
・1級キャリアコンサルティング技能士
・国家資格キャリアコンサルタント
・職業紹介責任者、他、資格多数保有

この記事の目次