大阪で階層別研修・テーマ別研修・
ロールプレイング研修をお探しなら

現場事例で体感学習【基本クレーム対応1日研修】

この記事の目次

カリキュラム

1.クレームの構造と基本応対プロセスの確認【講義】

 (1)クレーム発生のメカニズム
 (2)クレームの種類
 (3)クレームの基本応対プロセス
 (4)二次応対者として重要な応対ポイント

2.クレーム応対に必要なコミュニケーションとは【講義/ミニ演習】

 (1)コミュニケーションの基礎
 (2)第一印象の重要性(マナーの本質)
 (3)傾聴の基本

3.クレーム二次応対の実践力強化【ロールプレイング】

 (1)ケースの読み込み
 (2)シナリオ作成
 (3)ロールプレイング(3名1組で実施)
 (4)代表ロールプレイング(対講師)

4.アクションプランシート【個人ワーク】

 (1)本日の研修振り返り
 (2)職場実践シートの作成
 (3)グループ内共有と自己宣言

5.まとめ・質疑応答

研修の特徴

1.クレーム対応の基礎から実践まですべてを網羅している研修です
2.お客様はなぜ怒るのか?などを心理学的に解説し、分かりやすい内容です
3.知識として学ぶだけでなく、学んだことをロールプレイングで体感し定着化をはかります

講師からのメッセージ

誰でもクレーム対応は避けたいものです。しかし、顧客から売上を上げる事業会社であればクレーム対応は避けて通ることはできません。クレームとは正当なお客様からの要望であり、自社のクレーム対応がキチンとできることで、そのお客様がVIPになってくれることも多々あることも事実。本研修ではクレームの基礎から実践までをロールプレイングを行いながら一日で学べるカリキュラム。営業や販売職などの顧客対応力を一段階向上させたい企業様にはおススメの研修です。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日系企業、外資系企業でセールス、マーケティング、キャリアコンサルタントなどの職種を15年経験。1999年にコノジャパン設立後は、ヘッドハンティングに加えて、階層別研修とスキルアップ研修、ビジネスセミナーを25年間に渡り企画・運営・登壇している。
・1級キャリアコンサルティング技能士
・国家資格キャリアコンサルタント
・職業紹介責任者、他、資格多数保有

この記事の目次