大阪で階層別研修・テーマ別研修・
ロールプレイング研修をお探しなら

セクハラ研修でセクハラに線引きをすること

「セクハラ研修で、どこまでならセーフで、どこからがアウトなのか、その線引きを教えてやってください」

ある企業の経営者とハラスメント研修の打ち合わせをしていた時の依頼事項です。
もう、ビックリです。

これではこの企業からハラスメントはなくなりません。
経営者が根本的に勉強不足なのです。
そしてこの企業にハラスメントが横行していることを直ぐに察することができました。
まずは、この経営者にハラスメントの講義をしなくてはいけません。

私たちの労働市場において、かつて職場における女性社員は男性社員の結婚相手候補であったり、職場の花として扱われ 男性の補佐をするために採用される・・・と言うような風潮がありました。
つまり、男性と女性は必然的に職務上において上下関係があり、一般的に女性は「男性の従属的な立場で働いていた」と言う歴史があります。

このことが、現代においても性別による差別を生み、セクハラを生み出す温床となっているのです。
ハラスメント対策では、従業員に正しいセクハラの知識を習得してもらい、経営者自ら意識を変容して職場の悪しき温床をなくすことが重要です。

まずは、自社の社員のその言動で相手が嫌な思いをしているかも知れない…また、ハラスメントを受けた人は自分の雇用を考えると、声を上げることができないかもしれないという想像力も大切です。

もちろん、性的な言動については個人により受け取り方が異なるため、セクハラかどうか判断が 難しいと言う指摘もあります。
しかし、相手の気持ちも考えず「このぐらいなら、いいだろう」とか、「ここまでなら、セーフだ」と思う思考自体が問題。

このことを経営者が理解せずにハラスメント研修をしても、一時の納得感だけで明日から職場には、またハラスメントは横行します。

まずは、経営者がしっかりと勉強することが大切ですね。

※一部、厚生労働省のサイトより抜粋しています。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1962年生まれ。大手旅行会社でセールス、外資系企業でマーケティング、人材教育会社でキャリアコンサルタントを経験後に独立起業。管理職を始めとした階層別研修と、部下指導、問題解決、ロジカルシンキングなどのスキルアップ研修の企画運営を行う。起業後20年間で33,000名以上のビジネスプロフェッショナル人材の育成に貢献してきた。
・1級キャリアコンサルティング技能士
・国家資格キャリアコンサルタント
・職業紹介責任者、他、資格多数保有

この記事の目次